こんにちは、ふっか(@fukka_mark)です。
今年もたくさん買い物しました。
毎年たくさん買っているのですが
今年も精査に精査を重ねながら
たくさんお買い物しました。
Amazon多めです。
ではさっそく2020年買ってよかったもの12選いきたいと思います。
キッチン部門
クリンスイ浄水器(デジタル表示とランプ点灯)
¥4840 (2020年12月現在)
健康のために
毎日1.5リットルの水を取るようにしているのと
プロテインを飲むために水が必要なので購入しました。
今まではペットボトルを買ったり、水道水を沸かしたり、スーパーに設置してある浄水器を使ったりしていました。
でも
・毎回買い物は面倒で重い
・本当にスーパーの浄水器はメンテナンスされているのか不安
・マンション(築年数が古い)の浄水設備も心配
でした。
そんなときの家庭用浄水器。
900リットルでカートリッジの交換が目安で
約3ヶ月持ちます。
でもひとり暮らしならだいたい900リットル使うのに1年は持つのでコスパGOOD!
ウォーターサーバーも考えましたが
・ゴミがでる
・割とコストもかかる
・掃除がめんどう
で断念。
ぼくが選んだのは
デジタル表示機能とLEDランプ機能がついたモノです。
デジタル表示機能付きのものをおすすめします。
なぜなら人によって水道使用量が違うので
ひとり暮らしで3ヶ月ごとに交換していたらもったいない。
ですのでデジタル表示機能をおすすめします。
LEDランプは浄水のラグが少しあるので
浄水していますよと知らせるランプがこちらの機能です。
神経質な方はLEDランプが付いていたほうがいいかも。
なぜか
¥3479
クリンスイ(デジタル表示のみ)
¥5825
クリンスイ(デジタル表示とランプ点灯)
¥4840
※2020年12月現在
デジタル表示のみより
デジタル表示とランプ点灯のほうが安いんですよね。
なので
どうせならクリンスイ(デジタル表示とランプ点灯)のほうをおすすめします。
■メリット
・他社と比べてランニングコストが安い
・浄水の出口がカートリッジの方から出るので交換するたびに清潔。
・ストレート、シャワー、浄水切り替えあり
■デメリット
1Rのような狭いシンクは蛇口部分が横と縦に大きいので邪魔かも
フライパンやまな板など洗いにくくなるので、よく料理する方は要注意です。
吊るすゴミ箱
¥1880 (2020年12月現在)
ゴミ箱が床から離れているだけで
掃除がめちゃくちゃ楽です!
一家に1台は必須のゴミ箱
お掃除ロボットのために吊るすゴミ箱を買いましたが
料理するときにも生ゴミ処理がかなり便利です。
フタがないゴミ箱を選んだ理由も
料理など手がふさがった状態でも使えるようにしたかったため。
ニオイが気になる生ゴミもポリ袋で毎回しばるので個人的には問題なしです。
■インスタで参考になった小技
こちらをゴミ箱のそこにポイッ
丸まっているので、じゃまにならない
なくなるごとにそこからごみ袋をとりだす
たたむことも可能です。
■メリット
不要なときは、たためる
宙に浮いているので掃除が楽
■デメリット
ゴミ箱としては高い
リビング部門
Anker Eufy Robo Vac L70 Hybrid(ロボット掃除機)
¥54800 (2020年12月現在)
当時はAmazonセールで38000円台で購入。
こちらは充電器で有名なAnkerさんのロボット掃除機。
2-in-1で吸引も水拭きも可能なハイブリッドタイプです。
探していたときにルンバとブラーバの両方できるものないかなと探していたときに見つけてこれだ!と思いました。
だってお掃除ロボットと水拭きロボット両方置くとスペースとるじゃないですか・・・
他のロボット掃除機は試したことないですが
レビューを拝見していると
・マッピング機能がめちゃくちゃかしこい
実際に1年ほど使ってみて本当に買ってよかったです。
■メリット
他社と比べて音が静か
マッピング機能がめちゃくちゃかしこい
壁に激しくぶつからない
■デメリット
水拭きモードの専用モップに取り替えるのがめんどう
サンワダイレクト シンプルワークデスク(幅120cm×奥行き60cm)
¥8980 (2020年12月現在)
Theシンプルデスク!
こちらのIKEAのデスク(IKEA公式)のものとかなり迷いましたが
・幅が140cm
・金額面
・送料激高
で結果的にこちらを買ってよかったです。
レビューでよくある
文字が書きづらいはまったく気にならないです。
■メリット
シンプルでどの部屋にも合う。
120cmという絶妙なサイズ。
ガタガタしない。
組立かんたん(15分〜30分)
モニターアーム取り付け可能
■デメリット
個人的には気にならないが板面がザラザラして文字が書きづらい
GTXMAN オフィスチェアー
¥9800 (2020年12月現在)
こちらもIKEAのオフィスチェアー(IKEA公式)と悩みに悩み
上記と同じ理由でこちらを購入。
今のところこの価格帯では不満点なし。
■メリット
メッシュ加工で夏でも蒸れにくい
組み立てかんたん
■デメリット
キャスターにゴムなどはついていないため床が傷つく可能性はある。
NEC LED シーリングライト 調色/調光タイプ 6畳タイプ
¥5838 (2020年12月現在)
調色×調光の組み合わせで50パターンあるシーリングライト
睡眠の質をあげるために
夜はあたたかいオレンジ色のスタンドライトを買おうと思っていましたが
ホコリはたまるし、いっそシーリングライト自体にその機能が備わっているものをと思い購入。
夕方以降はずっとオレンジ色の明かりで睡眠の質向上しました!
■メリット
お留守番タイマー付き
調色×調光の組み合わせで50パターンの明かり
■デメリット
特になし
書籍部門
超ストレス発散法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド
¥499 Kindle版
¥1540 単行本
(2020年12月現在)
ストレスに悩まされて買った1冊
よくあるストレス解消法として
挙げられるのが
匂い、音楽、歌う、運動などありますよね。
ここではそういったよくあるストレス発散法ではなく科学的根拠や実験結果に基づいた方法で解説されています。
ストレス解消法には個人に合う合わないがあり
自分にあったいろいろな方法を試してくださいとなど。
サプリ・食事法・メンタル管理法・哲学的なアプローチ などなど・・
ストレスに悩んでる方にはおすすめの1冊です。
ガジェット部門
AirPods Pro
¥30580 (2020年12月現在)
ポイントつくのでApple公式よりAmazonがお得
こちらは話題になったのでさらっと。
■メリット
ノイズキャンセリングがすごい
Apple機器との連携がシームレス
装着感が前機種と比べて良くなった。
■デメリット
充電端子がLightningケーブル
クレイツ ホリスティックキュアーズ ヘアアイロン
¥12980 (2020年12月現在)
ちょっとお高めヘアアイロン
ヘアアイロンやドライヤーは熱で髪が傷むので
少しでも髪の負担を減らしたいということで
ヘアビューロンと迷いましたがこちらを購入。
■メリット
旅行先でも使えるコンパクト
髪が傷まない
■デメリット
普通のヘアアイロンより高い
生活・服 部門
Aesop タシット 50ml
Aesop公式サイト
¥12650
※直販が一番安いです
柑橘系&ウッディ&スパイス??
言葉で表現するのがとにかくむずかしい・・・
店舗で試せるのでぜひ行ってみてください!
ほかの香水も良い匂いすぎて全部ほしい
店員さんの接客に関してもすごく評判がよいのでぜひ体験してみてください
ハンドクリームやハンドソープはプレゼントにおすすめです。
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ
UNIQLO公式サイト
¥1500
アパレル業界、涙目。
ユニクロさん神です。
もう全身ユニクロで十分じゃないかと思った1年でした。
裏地はエアリズム
エアリズムだけだと肌着っぽいなり
コットンだけど機能性がやや劣る
それを解決したのがこのエアリズムコットンオーバーTシャツ
デメリットは首が少しヨレやすいぐらいで
その他は文句なしですね。
いかがでしたか?
本当にお気に入りのモノや
リピートしているモノを紹介させていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント